バイク乗り必見!体幹トレーニングの重要性

ライダーは筋肉もつけないといけませんが、筋トレよりも重要になってくるのが「コア・トレーニング(=体幹トレーニング)」ではないでしょうか。

体幹トレーニングはオートレースやロードレースに参加するレーシングライダーのメニューにも取り入れられることが多くなってきました。

ここでは、なぜ体幹トレーニングが重要視させるかの理由やメリットについてまとめます。

「胴体」を鍛えるとパフォーマンスが上がる

体幹を鍛えることが、ライディングにどう影響してくるのでしょうか。

体幹トレーニングをするということは、体の芯となる「胴体」を安定させるということ。体幹を鍛えることで体のバランスが安定して、バイクの上で上半身を安定させやすくなるわけです。特にコーナーを曲がるときに上半身が安定していると、より細かな操縦が可能となり、駆け引きにも幅が広がります。

普通にバイクに乗る時にも、カーブをするときには太ももあたりの筋肉(内転筋)で全身を支えるので、その状態を維持するにも体幹トレーニングは大切です。安定感はミスを減らし、ひいては事故も起こしにくくなります。

もし内転筋で全身が支えられない場合には、必然的に腕で体重を支えることになります。

コーナリング中に体重が片腕にかかる状態なので腕への負担が大きいですし、最悪カーブを思うように曲がれません。

ここまで急なカーブを曲がらないまでも、ツーリングが終わったら肩から腕にかけて痛みがあったり、やけに疲れがたまっていたりという人は、体幹が鍛えられておらず上半身がぶれており、肩や腕に体重をかけたフォームになっているかもしれません。

一般ライダーにとっても大切

レーシングライダーだけではなく、ツーリングを楽しむ一般ドライバーにとっても、体幹は重要な役割を持っています。

バイクに乗っていればそこそこ筋肉がつきますが、体幹は自主的に鍛えないとなかなか使うことがないため、意識してトレーニングとして組み込む必要があります。

なお、体幹を鍛える際はフォームが重要で、トレーニングのフォームがしっかりしていないと効率よく鍛えられないそうです。本気でやる場合は、大きな鏡でフォームを確認できるジムなどの環境でトレーニングを進めるほうが効率よさそうです。

まとめ

体幹を鍛えればライディングフォームが改善されて、ロングツーリングをしても体への負担をぐっと抑えられます。

バイクから降りてあちこち痛みを感じている…そんな人は、体幹トレーニングを取り入れてみるのもいいかもしれません!