一度は行ってみたいツーリングルート【中国】
日本の名道50にランクインしている大山環状道路
 日本名峰ランキングで上位に輝く中国地方の大山を走るのは、迫力があってツーリングに最適です。
 大山環状道路も日本の名道50にランクインしており、気持ちのいい走行ができるでしょう。
 長さは全長約64kmで、高低差のある道になっています。初心者の人は安全第一で走行してください。
 経験者にとっては刺激的な道になっていて、登り坂を上がったり、カーブを曲がったりできます。
 福岡堤に行けば水面に大山が映って、「逆さ大山」と呼ばれる姿が見えて綺麗です。
 他にも植田正治写真美術館や添谷付近でも逆さ大山が眺められるため、ルートに決めておくといいでしょう。
リラックスできる稲佐浜
 稲佐浜は島根県出雲市大社町にあり、弁天島が人気のスポットになります。
 島といっても陸続きになっていて、本来は海に浮いている光景でした。
 岩の上野は沖御前神社があり、松の木に囲まれて鳥居があります。
 出雲大社から距離が近く、見どころ満載です。
 明るい時間帯に行くのもきれいですが、夕日が水平線に沈む光景が絶景になります。
 冬の時期が最も映えて、駐車場が埋まるほどです。
 先ほどの大川環状道路からのルートで寄ることもでき、夕方の時刻に合わせてくるプランが最適でしょう。
 せわしない日常から離れ、ただボーっと海を眺めながら座るのもリラックスできます。
巨大な空間が広がっている秋吉台
 秋吉台は山口県にあるカルスト台地で、見渡す限り石灰岩と緑が広がっています。
 10月ごろから辺りはススキが広がっていて、黄金色をした壮大な景色です。
 展望台近くに行けばカフェもあり、飽きない景色を眺めながらジェラートやソフトクリームが食べられます。
 多少のカーブはありますが、初心者でも問題なく走行できるスポットです。
 バイクでツーリングしていると、自転車や自動車、歩いてハイキングをする人などがいて人気のスポットになります。
 秋吉台の山麓にいけば鍾乳洞があり、巨大な空間が広がっていておすすめです。
 自然が作り出したことを考えると、神秘的に感じられて幻想的な光景が眺められます。
国の名勝に指定されている帝釈峡
 帝釈峡は広島県にある峡谷で、国の名勝に指定されるほどの観光地です。
 中国自動車道からのアクセスが良く、東城ICからの走行だと20分、庄原ICからは30分になります。
 帝釈峡は神龍湖エリアと上帝釈エリアの2つが観光スポットになり、目的に合わせて楽しめるのが魅力です。
 神龍湖エリアだと遊覧船やカヤックを楽しむことができ、紅葉橋・神龍橋・桜橋の下をくぐって一周します。
 他にもカヤックやセグウェイを体験でき、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが13もあって人気です。
 上帝釈エリアだと無数にある鍾乳洞が見られたり、渓流釣りができたりできます。中でも断魚渓は迫力があり、魚が遡上できないほどの急流です。
 化石も多数発見された場所で、海底火山が噴火してできた地形だと言われています。
